さりげなく金運アップできる他人には気付かれない3つの方法をご紹介
「お金なんて必要ない!」そんな人は、まずいませんよね。誰だってお金は欲しいし、余裕のある暮らしをしたいと願うものです。しかし、いくら金運アップ法とはいっても、コテコテにやり過ぎてしまうと「金にうるさい人」なんて印象を与えてしまう恐れも……。そこで今回は、他人に気付かれず、さりげなく金運を上げる方法を3つご紹介します。
冷蔵庫の上に電子レンジ直置きはNG!

ご存知の方も多いでしょうが、冷蔵庫の上に直接電子レンジ
を置くのはNGです。その理由は、相性にあります。風水では物の性質によって、火、水、土などと分類されるのですが、冷蔵庫(水)と電子レンジ(火)の組み合わせは、相性がよくないのです。
しかし、キッチンの広さは限られています。「冷蔵庫の上にしか置き場所がない」というご家庭も多いでしょう。その場合は、間に木の板を挿むように設置してください。そうすれば、冷蔵庫と電子レンジの悪い相性を、間の木が消してくれます。木の板は、できるだけ厚みのある物を選びましょう。直置きを避ければ冷蔵庫の汚れも防げるため、一石二鳥です。
また、上の画像のようにシールなどで扉にデコレーションをするのも、金運にはよくありません。ただし、側面ならOKです。大切なメモやキッチン用品を貼り付けるのであれば、扉ではなく、側面を活用しましょう。急な来客時に、キッチンをキレイに見せる効果もありますよ。
フクロウは金運アップの縁起物

お金のやりくりに苦労することを、「首が回らない」と例えます。そんな言葉とは真逆の動きをするフクロウの首は、可動域がとても広く、回転角度は約270度。「首がよく回る」「首の回りがよい」、こういった意味合いから、フクロウは金運アップの縁起物として知られています。
最近では、フクロウをモチーフとした可愛らしい置き物やイラスト、器なども増えてきました。仰々しいデザインでなければ、インテリアとして飾っても浮く心配はありません。フクロウは、不苦労、不苦老、富来老、福来郎など、さまざまな当て字が使用される縁起物でもあるため、贈り物にも人気です。
お札は揃えてしっかりと向き合う

お財布にお金を入れる際、お札の向きを揃えるのはもちろんですが、印刷されている人物の顔が正面上部にくるように心掛けましょう。なかには「お金が飛んで行かないように」と、一万円札の鳳凰の頭を下向きにお財布にしまう人もいますが、これは間違いです。うっかりやってしまうと、”お金と向き合わない人”なんて印象を与えてしまいますので、気を付けてくださいね。
また、お財布を購入する際は、お札を折らずにしまえる長財布を選ぶと◎。そして、お財布を休ませてあげる習慣を付けると、なお◎。「外出用のバッグに入れっぱなし」という人も、少なくはないでしょう。お財布専用のキレイな巾着袋などを準備し、お財布を中に入れ、たまにはゆっくりとバッグから出して休ませてあげてください。人間と同じように、お財布にも休息が必要なのです。
金運アップの豆知識:お金が好む場所
最後に、おまけとして金運アップの豆知識を1つ。お金は、北側の暗い場所を好みます。お金を保管するなら、自宅の中心から見て北側のスペースがおすすめです。逆に、日の当たる明るい場所は、お金が好みません。お金や宝くじを管理する際には、保管場所にも気を付けてみましょう。嬉しい出来事が起こるかもしれませんよ。
以上、金運アップにおいての、冷蔵庫と電子レンジの関係、縁起物のフクロウ、お金に好かれるお財布の使い方についてお届けしました。皆さまの金運が、ぐーんと上がりますように。
【次回記事】色付きリップクリームの話題をお届けします。
【訂正のお知らせ】目次を設置しました(2021.2.16)
- 関連記事
-
-
さりげなく金運アップできる他人には気付かれない3つの方法をご紹介
-
「私としたことが…」主婦が負けた気分を味わう日常の家事中あるある
-
捨てるのはもったいない!使わなくなった制汗スプレーの意外な活用方法
-
靴箱・ゴミ箱・生ゴミの嫌な臭いと湿気を防ぐ古新聞の活用方法3選!
-
万年五月病?家事をヤル気が起こらないときに主婦ができる対処法3選
-