冷凍には向かない食材TOP3と冷凍することで新食感になる食材

冷凍には向かない食材、冷凍することで新しい食感を楽しめる食材、そして簡単な節約アレンジレシピをご紹介します。
そのままの食感を求めるなら冷凍には向かない食材TOP3
私が実際に試してみて、冷凍には不向きだと感じた食材TOP3がこちらです。
- こんにゃく
- 豆腐
- 竹の子
この3つを見ると分かる通り、水分を多く含んでいる食材は冷凍には向きません。買ったときと同じ食感を求めるなら、冷凍保存はNGです。一見、竹の子に水分が多いとは思えないのですが、それは大間違い。実は繊維の中に、かなりの水分を含んでいます。冷凍するなら、ひたひたの水に入れた状態のまま凍らせて保存するか、予め細かく刻んでから冷凍し、炊き込みご飯などに使いましょう。
冷凍には不向きだけど新食感になる食材
そのままの食感は楽しめなくなるけれど、冷凍することで新しい食感を生む食材もあります。それが、先程も登場した、こんにゃくと豆腐です。
こんにゃくを冷凍するとどうなる?
そのまま冷凍してしまうと水分が奪われ、パサパサのゴムのような状態になってしまいます。でも、細かく刻んでから冷凍しておけば、ひき肉に似た食感を楽しめるのです。ダイエット中でカロリーを控えたいときや、食費を抑えたいときなど、お肉の代用食材として使うことができます。
豆腐を冷凍するとどうなる?
こんにゃくと同様、冷凍するとパサパサになります。しかし、解凍して水分を絞れば、これまたお肉のような弾力になるのです。衣をつけて油で揚げれば、まるで唐揚げのような食感に変身!
凍らせた豆腐の簡単節約アレンジレシピ

凍らせた豆腐をアレンジしてみましたので、ご紹介します。
- 凍らせた豆腐を解凍し、水分を絞って1口大に手でちぎる
- 片栗粉をまぶして油で揚げる
- 油を切り、焼肉のタレをからませ、お好みでゴマをまぶす
手順は、たったのこれだけです。コツとしては、水分を最後まで絞りきらないことと、高温でカリカリになるまで揚げること。から揚げのような食べごたえで、ビールのお供にもピッタリです。これが豆腐だなんて、言わなければ誰も気付きません。安売りで買った豆腐を冷凍しておけば、節約にもなってオススメ!
以上、冷凍には向かない食材TOP3と、冷凍することで新食感になる食材、簡単な豆腐の節約アレンジレシピのご紹介でした。
次回からは、主婦がお金を稼ぐ方法について色々とお届けしたいと思います。
望月レモン
【訂正のお知らせ】目次を設置しました(2021.9.16)
- 関連記事
-
-
これ1本で家庭の味がレベルUP!常備したい「創味のつゆ&ぽん酢」
-
塩を減塩にできる理由&緑キャップの「食卓塩減塩タイプ」レビュー
-
ベビースターラーメンを使えば超簡単!鳥の巣サラダを作ってみました
-
冷凍には向かない食材TOP3と冷凍することで新食感になる食材
-