観葉植物選びのポイントは葉の形!効果とオススメの飾り場所をご紹介
観葉植物を購入するときや、飾る場所に悩んだとき。これだけは知っておきたい大切なポイントを、葉の形状別に3つご紹介します。
観葉植物が流行中

ここ数年、観葉植物が大ブーム! なかでも、多肉植物の人気はうなぎ登りです。プニプニとした見た目は、眺めているだけでも癒されます。また、生命力が強く、水やりは月に1度でもOKという手軽が、忙しい女性にもウケている理由のようです。しかし、可愛さだけで飾る場所を決めるのは好ましくありません。それは、葉の形状によって家庭内にもたらす効果に違いがあるからです。
覚えておきたい観葉植物の葉の形と効果
葉の形別に3つ、大まかな効果をご紹介しましょう。
丸い葉や下に垂れた葉

リラックス効果があります。リビングや夫婦の部屋など、心の安らぎを求める場所にオススメです。
先の尖った葉

邪気を払う効果があります。空気のよどみやすいトイレや玄関がベスト。とくに、ギザギザとした葉が特徴のアロエは、玄関に最適です。
鋭いトゲ

先の尖った葉と同様に、邪気払いの効果があります。ただし、トゲのあるサボテンは室内には不向きです。魔除け代わりとして、玄関の外やベランダで楽しむようにしましょう。
後悔しない観葉植物の選び方

植物はそれぞれが、花言葉や風水の意味を持ちます。これらを全て覚えるのは難しいですが、今回ご紹介した3種類の形状と効果だけでも知っておけば、ある程度のカバーはできるでしょう。お店に行く前に下調べをして、飾りたい場所と求めている効果が合った植物を選ぶようにすると、間違いないですね。
以上、観葉植物がもたらす形状別の効果のお話でした。
望月レモン
【訂正のお知らせ】タグの修正を行いました(2021.9.8)
- 関連記事
-
-
観葉植物選びのポイントは葉の形!効果とオススメの飾り場所をご紹介
-
200円で作れるダイソー×セリアの簡単で可愛いリメイクボックス!
-
2017年のラッキーカラーを取り入れて家庭に幸運を引き寄せよう!
-